コンニチハ!pentagonnです!
実は年末年始に息子と私がコロナに感染しまして、冬期講習等を兼ねた塾選びは難航を極めました。てか何もない休みに感染しただけまだマシでした。しかし回復を兼ねて塾選びの候補「早稲田アカデミー」の入塾テストはキャンセルとしました・・・
これは致し方ない*1
しかしフォローをしてくれて翌週にテストを受けれることになりました!大手塾のわりに?個人をきめ細かくフォローしてくれています。
入塾テスト!完全復活した息子いかに??
・算数60点!→後半の40点分はまだ習っていない問題みたいでした。さすが受験塾。先取りの問題は出してくるのね。しかし習っていたところはできてました!
・国語83点!→おお!国語は割といいんじゃん!と思っていたら偏差値でいうと70超えみたいでした。校長先生から「褒めてあげてくださいね!」との言葉。なんでそんなにできたの(@_@)
ということで無事入塾テストはクリアしたみたい。「栄光ゼミナール」の時もテストは割とよかったみたいだけど、そんなにできる子なのか不安になるパパです。
入塾テスト後は即!体験授業!
テストの翌日に校長先生からお電話があり、前出のテストの点数の話を聞き体験授業の案内を受けました。嫁からすでに体験にはいく準備ができていると聞いたので快諾し校舎へ行かせます。
しかーし、親は授業を見れないので、息子に感想を聞くしかありません。
「楽しかった!」
と息子は言っていましたがどうなの!?
三年生の主任の先生が授業をしてくれたみたいだけど、やり方・教え方が面白いらしく非常に息子としては好感触な感じでした。小学校の授業で全く手を上げない(発言しない)我が息子が、手を上げて積極的に授業に参加したようです!ホント?!(@_@)
迷える塾選び!「早稲田アカデミー」は連絡が密で熱心な印象!
という感じであっという間に体験授業終了!流れをまとめるとこんな感じ↓
1月10日入塾テスト → コロナ回復期のためキャンセル
1月18日入塾テスト → 算数60点、国語83点(偏差値70超え!マジか!)
1月19日体験授業 → 算数理科×各1コマ
1月24日体験授業 → 国語社会×各1コマ
1月26日体験授業 → 算数理科×各1コマ
そして1月中に入塾で入会金無料キャンペーンあり(20,000円OFF)、という親にはおいしい情報もあり。せかすね~( ゚Д゚)
駅が2駅離れており、送り迎えは親(+ジジババ)がせざるを得なかったが割と息子は楽しめたみたい。
ただし!宿題がもれなく体験でもあります。そりゃそうだ通常授業だからね。宿題や〇つけは親のフォローがいるらしい。この辺り事前に認識してないと親のほうからフォローできず崩壊することがある。親がフォローできるか!?やはり宿題の量は要注意だ。
とは言え、テスト前後や体験授業後などは必ず先生から電話でフォローがあった。大手塾は放任な印象だったが割と細かくケアをしてくれている。この点は非常に授業中の息子を見れない我々にとっては有難かった(^^)
さてここで塾選びは3社揃いました。果たして息子はどこを選ぶの??
※ブログ開設時期の関係で投稿時期とのタイムラグがあります※
それではまた!('◇')ゞ
*1:+_+